本文へ移動

ソエルブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

手先の訓練(;^_^A 職員は勉強(;^_^A

2023-11-29
皆さんこんにちは。
今日のブログは、27日の朝にソエル山田施設長が撮影した虹の画像からお届けします。
花泉支所からソエルいちのまちの屋根まで、きれいなアーチを描いた虹。
絶妙な場所とタイミングでの一枚です
一方デイサービスでは、
ペットボトルキャップを使った手先の訓練に楽しみながら参加される皆さん
「簡単簡単!」
「きっちりするには意外と難しいんだぁ。」
など、談笑しながらも、並べる時は真剣に活動されていました

負けじと?
職員のほうも最近はWeb研修に力を入れています!
パソコンの使い方から、来年度の報酬改定に関することまで、幅広く勉強中です!
得られた知識を入居者や利用者の皆さんに還元できるようにしたいですね

虹ユニットから、いい香り♪

2023-11-27

皆さんこんにちは!
前回のお楽しみ献立のブログ後半に
ご紹介した、いちのまち虹ユニットの
芋の子汁
今日は、調理の様子にもスポットを当てて
ご紹介します!
虹ユニットの皆さんで、サトイモの皮むきから始め、
具材の準備もしましたよ
出来上がりを待っているうちに、とてもいい香りがユニット内に立ち込めました
芋の子汁の香り、もうすぐ冬だと気づかせてくれますね!
寒い時期にぴったりの、心も体も温まる料理です
特にもお楽しみ献立のお寿司と重なったので、
虹ユニットでは美味しさ2倍の一日でした♪
大好きなお寿司と一緒に味わう日出子さん
みなさんで作った芋の子汁のお味はどうですか?

良い香りに包まれたお昼時♪

2023-11-25
皆さんこんにちは!
先日、11月22日のソエル・いちのまちのお昼ご飯はお楽しみ献立、お寿司でした
お寿司にお吸い物に茶わん蒸しにずんだ餅。
ソエル・いちのまちの各ユニットで、賑わいのお昼時でした
やはりお寿司は何歳になってもテンションが上がるのでしょうか!?
ショートステイの皆さんも!
ソエルでも!
いちのまちでもお寿司を楽しんで頂けました!


こちらの力男さんのお膳の手前に
映っているのがずんだ餅。
餅文化が根付く花泉では、お祝い事
につきもののお餅です。
皆さんも、
「あれ、これ餅か?」
「ずんだだぁ
と良い反応
このずんだ餅、おかゆと、ゼリー食を作る
ときに使う粉を、餅の触感にまで可能な限り
近づくように調整した栄養士の力作です!

ところで、いちのまちに入ったところから、
お寿司とは別の良い香りが
漂ってきたのですが…
その正体は、虹ユニットで大鍋に作った
いもの子汁でした!
みそとごぼうの食欲をそそる香り!
他のユニットの皆さんにも配って、
いちのまちではこちらも一緒に
楽しんだお昼時でした

もうクリスマスの足音が!?

2023-11-23
皆さんこんにちは!
今年も早いもので…が、この時期の枕詞ですね(;^_^A
でも、デイサービスではそんな時期を実感できる光景が!
そう、デイサービスご利用の皆さんが取り組まれている小物づくりの題材が、
なんと「クリスマス」!
そうですよね…11月も下旬ですものね…。
小さいお子さんがいる家では、そろそろクリスマスプレゼントの話題が出る
時期ではないでしょうか!?
デイサービスでも、ソエル・いちのまちでも、
少しずつクリスマスムードになっていきます
そんな様子もブログでご紹介していきますのでお楽しみに!

11月のお茶会は、28日です♪

2023-11-21



皆さんこんにちは!
毎月開催している
ソエル・いちのまちお茶会
10月は一関第二高等学校や女川高等学園
の学生さんも参加してのお茶会でした。
11月は28日火曜日の午後に開催いたします
皆さんで作った干し柿を、日本茶で嗜む…
そんなひと時を中心に、入居者の皆さんに
楽しんで頂けたらなぁと思っております!

↑こちらは10月のお茶会の様子です♪

そういえば10月のお茶会でもテーブルに柿
あれから干した柿を今回のお茶会で
頂く予定です♪
もちろん、お茶会当日の様子は
こちらのブログでご紹介しますので
お楽しみに

▼お気軽にお問い合わせください

社会福祉法人二桜会
〒029-3105
岩手県一 関市花泉町
涌津字一ノ町76番地

TEL.0191-36-1223


TOPへ戻る